シュガーです。

この講義では、「プロフィール」とは異なり、ブログの運営趣旨やテーマを打ち出す「ブログ説明記事」の書き方について解説していきます。

ブログ説明記事は、ブログの「顔」「名刺」のような役割となる為、見込み客がリピーターになってくれるかどうかを分ける重要な要素を含んでいると言っても過言ではありません。

メルマガ登録を目的としている場合であれば、メルマガ登録率(オプトイン率)を大きく左右するのが、このブログ説明記事でもあります。

その為このブログ説明記事は、ブログを介しての収益に大きく関わると考えられるわけです。

それだけ重要な講義になりますので、ぜひ最後までお付き合い頂ければ幸いです。

このブログ説明記事は、あえてプロフィール記事を設けない場合の代わりにしても問題ありません。

特に、そもそも実績も経歴も特にアピール要素が無いという場合でしたら、プロフィールに書く内容が薄くなってしまう為、逆にプロフィール記事を書かずに、このブログ説明記事で代用する事が可能だからです。

運営の戦略上、参考にして頂ければと思います。

ブログ説明記事の目的

プロフィールを掲載しているブログは多いですが、ブログの趣旨・テーマを説明している「ブログ説明記事」を投稿しているブログは割と少ない傾向にあります。

その為、何の為に書くのかイメージが湧きにくいかもしれませんので、まずはブログ説明記事についての目的を解説させて頂きます。

どんな記事かを明確に理解出来るかと思いますので、下記の見本に目を通して頂ければ幸いです。

基本的に、検索エンジンから直接このブログ説明記事に来るわけではなく、

検索エンジン

ブログに投稿している何らかの記事

「満足感」を得た見込み客が、
・サイドバー
・メニューバー
・目次記事

のいずれかを経由して来ます。

故に、一度は何らかの記事を読み、程度の差はあれど、見込み客は読んだ記事の内容に対してそれなりの「満足感」を得ていると考えられるわけです。

その為、ブログに対してある程度は価値を感じてくれている状態の見込み客であるからこそ、この段階で追い打ちをかけるように、ブログを読む動機付けをしていき、メルマガ登録率(オプトイン率)を高めていく事が目的になります。

メルマガ読者を集める事を前提として話をしていますが、特にメルマガを利用しない場合でも、

・お気に入り登録
・ブックマーク登録

されてブログのリピーターになってもらう事に対しても、同じように応用が可能です。

講義内で「メルマガ登録」という趣旨で表記している部分は、そのまま上記の「お気に入り登録」「ブックマーク登録」の置き換えて考えて頂いても問題ございません。

何を書くべきか

見込み客がブログを読む動機付けをしつつ、メルマガ登録へ繋げられる事が理想です。

その為の内容としては、興味を引き出せる情報として、見込み客にとってこのブログを読むメリットを打ち出す事です。

メリットとは、見込み客が、

・悩み
・知りたい事
・どうなりたいか

というものを解決する情報に他なりません。

この辺りの見込み客から「興味を引き出せる情報」は、ブログ運営前に「リサーチ」する事で明らかになります。

リサーチ方法は下記の記事で詳細に解説していますので、併せてご覧になってみて下さい。

見込み客に対して、

・悩み
・知りたい事
・どうなりたいか

を解決する為の情報を提供しているブログだと認識させる事が、このブログ説明記事で記載する事になります。

そのポイント、コツとしては、

「誰が」
「どのような情報を発信しているか」

を明らかにさせる事です。

「誰が」という視点

「誰が」は、情報発信者すなわちブログ運営者を指します。

ただ、プロフィールは『プロフィール記事』で記載していけば良い為、このブログ説明記事では深く触れる必要はありません。

ここで見込み客が率直に求めている情報としては、

「このブログを読むメリットがあるかどうか」

に他ならないからです。

もし、ブログのテーマに沿った実績があれば、提示しても問題ありません。

テーマと関連する実績があれば、

「その実績を持つ人が運営するブログには読むメリットがある」

と、見込み客に対して率直に感じさせる効果が少なからず「ある」からです。

ただ、あくまでもブログ説明記事におけるメインの記載情報は、ブログのテーマや趣旨、方針を明らかにして、見込み客がブログを読む動機付けをさせる為の情報に他なりません。

故に、このブログ説明記事では運営者本人の情報は深く触れず、

・肩書
・実績

などで提示出来る部分のみを少し触れるのみに留めておきましょう。

ただ、実績の示し方によっては、見込み客から反感を買ってしまう恐れがあります。

その反感はメルマガ登録に至らない可能性に繋がる為、可能な限り回避するようにして下さい。

反感を避ける実績の提示方法は、先ほど参考記事として紹介した『プロフィール記事』内にて講義しておりますので、そちらをご参照頂ければと思います。

どのような情報を発信しているか

そして「どのような情報を発信しているか」というのは、まさに見込み客が抱える

・悩み
・知りたい事
・どうなりたいか

というものを解決する情報になってきます。

アフィリエイト関連の情報を発信するブログであれば、

「アフィリエイトで生活する為の情報を無料で公開しています」

など、見込み客から求められるような情報が、このブログにある事を明記するようにして下さい。

あくまでも見込み客は、今後もこのブログ、この運営者の情報を受け取る価値やメリットがあるかどうかを、率直に判断したいからです。

その際には見込み客にとってプラスのイメージに繋がるように、リサーチ内容で明らかになった、

・悩み
・知りたい事
・どうなりたいか

を解決する具体的な情報を掘り下げるようにすると、興味を引き出す事が可能です。

併せて実績を提示しているのであれば、

「アフィリエイトで月100万を稼いでいるノウハウを公開しています」

などのように、実績と関連させながら見込み客が求めている情報がある事を打ち出すようにします。

提示する実績が無くても心配する必要はありません。

前述の、ブログでの発信情報を説明するだけで、記事の最後に別の記事へと誘導し、そこで見込み客に対して「満足感」を感じさせてリピーター・メルマガ読者になってもらう事が十分に可能だからです。

アフィリエイトでは実績0であっても、問題なく情報発信して稼いでいく事が出来ます。

実績0からアフィリエイトで稼ぐ方法に関しては下記の講座を併せてご覧になってみて下さい。

ブログ説明記事のまとめ

アピール出来る実績が無い場合は、特にプロフィール記事を書かずに、このブログ説明記事のみを投稿しておく事で代替が可能です。

このブログ説明記事のポイント、コツとしては、

「誰が」
「どのような情報を発信しているか」

を明らかにさせる事として、上記内容を解説してきました。

その上で、記事の最後には別の記事へと誘導していき、見込み客1人あたりの記事閲覧数(PV数)を高めながら、メルマガ登録も同時に果たしていくようにします。

その辺りの解説は、プロフィール記事について解説した下記の講義とそのまま重複してしまいますので、お手数ですが、併せてこちらをご参照願います。

それではまた別の講義でお会いしましょう。

シュガー。

>ブログの目次はこちらから