シュガーです。

今回の講義では、「内部リンク」によるSEO対策を解説し、内部リンクの貼り方からコツ、アンカーテキストの使い方などを、本質的な部分から掘り下げていきます。

ブログに投稿する全ての記事から出来る、ほんの一手間な「内部SEO対策」で、集客効果を高めるテクニックになります。

あなたが集客数を伸ばしたい願望をお持ちであれば、非常に労力対効果が高いノウハウを講義していきますので、ぜひ最後までお付き合い頂ければ幸いです。

内部リンクとは

まず内部リンクの定義としては、記事内から同じブログ内の記事にリンクを貼る事を指します。

この内部リンクは、「リンク先となる記事」に対する検索エンジンからの評価が高まる事でSEO効果が期待出来るノウハウです。

対して、異なるブログやサイトにリンクを貼る行為は、被リンク=外部リンクとして定義されています。

内部リンクがSEO効果を高める理由と本質

内部リンクによって、よりSEO効果を高めるリンクの貼り方やコツを解説する前に、なぜ内部リンクがSEO対策に効果があるのかという本質的な部分を解説したいと思います。

この本質的な部分を捉えていないと、後に開設する内部リンクの貼り方やコツを上手く理解出来ない可能性がありますので、先に本質的な話をさせて頂く次第です。

まず検索エンジンは、ユーザー(見込み客)に対して最適かつ有益な情報を提供する事を目的としています。

そんな検索エンジンは、どんなブログやサイトが最適かつ有益な情報を提供しているかの判断として、見込み客の「満足感」を基準にしております。

その為、ブログやサイトに訪問した後のユーザー(見込み客)の動向も併せてチェックしているのです。

そのブログやサイトの記事に対して見込み客が「満足」していれば、「もっと別の記事を読みたい」と思い、違う記事のリンク(これが内部リンク)をクリックする傾向にあります。

逆に、見込み客が記事を最後まで読まずに「戻るボタン」を押したり、最後まで読んだものの、別の記事を読まずにブログやサイトを閉じた場合には、その記事に対する「満足度」が低かったと考えられます。

見込み客が記事に対して「満足」するほど、その記事は有益な情報を提供しているという判断が出来ますので、見込み客の「満足感」を計る上でも検索エンジンはブログやサイトの「訪問後の動向」もチェックしているわけです。

ですので、記事内に貼る「内部リンク」を見込み客がクリックしてくれれば、その動向も検索エンジンに伝わります。

見込み客がその内部リンクをクリックしたという事は、見込み客がリンク先の情報を「欲していた」という事実に他なりません。

そして、リンク先の記事を最後まで精読するようであれば、そのリンク先の情報は見込み客にとって「有益な情報」だったという事実になるわけです。

その動向全てが検索エンジンには伝わっていますので、その結果、内部リンクを貼ったリンク先に対する検索エンジンの評価が高まるという事です。

これが、内部リンクを貼る事がSEO効果に繋がるという本質的な仕組みになります。

SEO効果を高める内部リンクの貼り方、「アンカーテキスト」を使ったコツ。

ここまではSEO対策に、内部リンクを貼る事が有効的だという本質的な話をさせて頂きました。

その上でここでは、よりSEO効果を高めるべく内部リンクの貼り方やコツを解説していきたいと思います。

そもそもSEO対策では、狙ったキーワードで各記事を検索結果の上位表示を目指すものです。

まず内部リンクによるSEO効果を高めるリンクの貼り方・コツには、「アンカーテキスト」にそのキーワードを含める事が挙げられます。

アンカーテキストは、下記のように内部リンクのHTMLコード内に記述します。

<a href=”内部リンク先のURL”>アンカーテキスト</a>

内部リンク先の記事タイトルにも狙ったキーワードをしっかりと含めているのであれば、その記事タイトルをそのままアンカーテキストとして使っても問題ありません。

キーワードを含める記事タイトルの作り方は、SEO効果を高める記事タイトルの講義で解説しておりますので、下記のリンクから併せて参照頂ければと思います。

ちなみに、上記のリンクも内部リンクであり、アンカーテキストには「内部SEO対策」「記事タイトル」などのキーワード含めている事がお分かり頂けると思います。

ただ、記事タイトルとは異なるアンカーテキストを使って、見込み客の興味を引き出したい場合もあるかもしれません。

そのような内部リンク先の記事タイトルとアンカーテキストを異なる一文にする場合には、内部リンク先の記事で狙っているキーワードを含めるように意識してアンカーテキストを構成して下さい。

検索エンジン側に内部リンク先の記事が重要視しているキーワードを伝える意味もありますし、何より、キーワードに対して見込み客が率直に興味を示す事で「クリック率」が高まる期待も出来るからです。

また、さらにクリック率を高める為に、内部リンクを貼る前にも、内部リンク先を紹介する文を入れる事も、内部リンクの貼り方・コツとして推奨しております。

何の脈略もなく、唐突に内部リンクが貼られていても、読み手である見込み客にとっては、クリックしてその記事を読む理由が分からないからです。

その為、ただ内部リンクだけ貼っていても、クリック率は上がらないわけです。

故に、内部リンクの貼り方・コツとしては、アンカーテキストにキーワードを含めるだけではなく、内部リンクを貼る前に、

・リンク先に興味を持たせる
・リンク先の記事を読む理由を持たせる

というような文を添えた上で、内部リンクのクリックを誘導する事が有効になります。

以上が、SEO対策の効果を高める上での、内部リンクの貼り方、コツの解説でした。

まとめ:内部リンクによるSEO対策よりも、優先的に重要なもの

ここまでは内部リンクに有効性があるという本質的な解説から、SEO効果を高める内部リンクの貼り方及びコツを解説させて頂きました。

今回の内部リンクに関しては、割と「地味」なSEO対策に見えるかもしれません。

ただ、1つ1つの記事に適切な内部リンクを貼りつけていく事は、前述の通り、内部リンク先に対する検索エンジンからの評価を高めていく効果があります。

また、その内部リンクを見込み客がクリックすれば、その時点でリンク先の記事を読んでもらえる事になります。

検索エンジンは、訪問者(見込み客)が幾つの記事を読んだかも、見込み客の「満足感」を図る上での指標にしているので、内部リンク先を読まれる時点でもブログ全体の検索エンジンが下す評価が高まっていくわけです。

内部リンクを貼る事は地味に見えがちなテクニックではありますが、非常に効果が絶大なSEO対策ですので、ぜひブログのアクセスアップに活かして頂ければと思います。

当ブログ内に記事にも、当講義で解説した「内部リンク」を取り入れておりますので、内部リンクの貼り方を参考にする意味でも、別の記事にも目を通してみて下さい。

ただ、内部リンクを貼る事よりも「優先的」に重要な事があります。

内部リンクを貼る以前に重要視しなければならないのは、内部リンク先の「文章の質」を高める事です。

ここで言う「文章の質」は、見込み客の「満足感」を高められる文章を指します。

せっかく内部リンクをクリックしてくれた見込み客が、リンク先の記事を読み始めたものの、「文章の質」が悪ければ、「途中でブログを閉じてしまう」という事も考えられます。

途中で読む行為を辞めてしまったという事は、内部リンク先の記事が見込み客の「満足感」を高められなかったという事に他なりません。

そして、その見込み客の動向は全て検索エンジンによってチェック・把握されています。

つまり、内部リンク先の記事は「満足感」を見込み客に与えられていない=「有益な情報の提供」を出来ていない、と検索エンジンに見られてしまうわけです。

その結果、内部リンク先の記事に対するSEO効果を高めるどころか、逆に効果を下げてしまう危険性があるという事です。

そんな危険性を防ぎ、内部リンク先の記事に対するSEO効果を高めるためには、見込み客からリンク先の記事に「満足感」を得てもらう事に他なりません。

そして、それを実現する為のスキルが、当ブログで重要視してお伝えしている「コピーライティング」のスキルになります。

コピーライティングのスキルは、商品を売る為だけではなく、

・売る為に必要な信用させる事
・信用に必要な読ませる事

を文章のみで行うスキルです。

実際のところ、このコピーライティングスキルをSEO対策に活かしているという起業家やアフィリエイターはほぼいません。

ただ、コピーライティングスキルによって実現出来る「読ませる事」「信用させる事」は、

・内部リンクをクリックさせる
・内部リンク先の記事を精読させる

という事に「不可欠」なスキルなわけです。

むしろ、このコピーライティングのスキルを疎かにしてしまう事は、SEO効果を最大限に活かせない言っても過言ではありません。

当ブログでは、SEO対策講座の他にもコピーライティング関連の講義も用意しておりますので、SEO対策と併せてコピーライティングのスキルも意識的に学んで頂ければと思います。
また、私が執筆し無料配布している教材『MillionAffiliate』では、SEO対策からコピーライティングを含め、見込み客を固定客化して「購入率」「リピート購入回数」を高めて大きく収入を伸ばす戦略を明かしています。

宜しければ、無料配布の案内ページだけでもご覧になってみて下さい。

>MillionAffiliateの無料ダウンロード案内はこちらから

ブログ内のSEO対策講座は下記のリンクからご覧頂けます。

上記の案内ページから無料で教材をダウンロードしましたら、ぜひ下記のリンクから併せて別の講義もお読みになり、知識を思う存分に吸収して頂ければ幸いです。

>SEO対策講座の目次はこちら

ここまでお読み頂きありがとうございました。

シュガー。